活動報告

市民防災フォーラム2019 in OSAKA

投稿日:

開催場所:2019年11月16日(土)

場  所:エル・おおさか

市民防災フォーラム2019 in OSAKAを開催しました。

関西大学社会安全学部学部長 高橋智幸教授に演題を「南海トラフ巨大地震を見据えた津波防災研究の最前線 -東日本大震災での津波被害を踏まえて-」とし津波防災研究についての基調講演を、また国土交通省近畿地方整備局様及び大阪府様から行政の取り組みについてご紹介頂きました。

防災を身近に感じ、より防災意識を持って頂けるように防災クイズも行いました。

防災についてより考える機会となりました。

 

 

お問い合せ|一般社団法人関西地質調査業協会 TEL.06-6441-0056 info@kansai-geo.jp

後援|国土交通省近畿地方整備局・大阪府・大阪市・(一社)近畿建設協会・(公社)地盤工学会関西支部・(一社)日本応用地質学会関西支部・(公社)土木学会関西支部・関西電力(株)・大阪ガス(株)・西日本高速道路(株)・阪神高速道路(株)・西日本旅客鉄道(株)・(株)日刊建設工業新聞社・NPO法人あすの夢土木

主催|一般社団法人 関西地質調査業協会 協同組合 関西地盤環境研究センター <創立40周年(2020)記念事業>

-活動報告
-, , ,

関連情報

令和5年度全地連講習会「損害保険登録鑑定人に学ぶ 事故発生防止のポイント」を開催しました。

令和5年10月12日(木)15:00~17:00、あいおいニッセイ同和損保株式会社にて、講習会を開催 …

液状化実験に多くの参加者が驚き!|中河内防災フェアに出展

平成29年11月25日(土) に大阪府久宝寺緑地東地区修景広場周辺で開催された中河内防災フェアに参加 …

子どもがかぶりつき!液状化実験|H29年度滋賀県総合防災訓練

今年度は 平成29年9月10日(日) に帰帆島公園で実施したため、訓練の見学に多くの方は家族で来られ …

ほしい未来は自分でつくる。Part7・8・9!

広報戦略2030プロジェクト「ほしい未来は自分でつくる・(マイナー)地質のリノベーション」の第9回目 …

「新技術を導入しやすい風土づくり」広報戦略2030インタビュー

広報戦略2030~新技術を導入しやすい風土づくり~ はじめに 協会の広報委員会の活動である「広報戦略 …