会員企業の若手社員を大学に講師として派遣し、地球科学や地質調査業のいまを伝えました。
立命館大学での講義風景(令和7年6月24日)
龍谷大学での講義風景(令和7年7月2日)
学生の皆様からは、地球科学と防災の関わりの再認識や地質調査業への関心の声を頂きました。
投稿日:
会員企業の若手社員を大学に講師として派遣し、地球科学や地質調査業のいまを伝えました。
立命館大学での講義風景(令和7年6月24日)
龍谷大学での講義風景(令和7年7月2日)
学生の皆様からは、地球科学と防災の関わりの再認識や地質調査業への関心の声を頂きました。
関連情報
報告|奇跡の生還 タイの洞窟・救出チームの指揮官としてー救出劇の全貌ー
奇跡の生還 タイの洞窟・救出チームの指揮官としてー救出劇の全貌ー シンポジウム当日は、会場がほぼ満員 …
「地を知る人は知恵の人」次の10年に向けて|創立60周年記念式典
一般社団法人関西地質調査業協会 創立60周年記念式典開催の報告です。 関西地質調査業協会は、1957 …
注意一秒、事故一生。家族も悲しむ事故を無くそう!|H29労働安全衛生講習会報告
関西地質調査業協会では労働安全衛生事業の一環として、隔年毎に「労働安全衛生講習会」と「救急・救命講習 …
目で見て納得!津波のメカニズムに子どもの目がテン!?|H29年京都府総合防災訓練
本年度は 平成29年9月3日(日) 、京都府八幡市の市民スポーツ公園で行われた平成29年度京都府総合 …
2025/06/24
全国標準積算資料(土質調査・地質調査)令和7年度改訂歩掛版の販売
2025/04/18
【会員限定】令和7年度版リクルートページへの掲載申込み開始!
2024/12/16
書籍のご紹介「令和6年能登半島地震・奥能登豪雨」特別報道写真集