活動報告

🌞広報戦略2030第2期生の今⤴️

投稿日:

広報戦略2030の第2期生がスタートして、1年が経過しました。

この1年間、欲しい未来について何度も話し合いを重ねて、少しづつ見えてきました。

その様子をレポートいたします。

 

現在、7回のミーティングを行いました。

ミーティングは仕事の延長ではなく、アイデア発想を高めるために、毎回異なる会議室をレンタルしています。

時には、分かりにくいレンタルスペースもあるのですが、毎回迷わず集合しています。

さすが、地質技術者!

 

今回も、ミーティングの進行は、冨永ファシリテーターです。

 

「欲しい未来」を自分でつくる。

簡単なようで結構難しいですね。誰もが見たことのない未来を、自らつくり出す訳ですから。

それでも、今何が起きているのか。

ウクライナ侵攻、円安、エネルギー高騰、SDGs、人口減少、DX、GX、自然災害急増などなど、さまざまな課題が増えるなか、あと8年で2030年がやってきます。

その頃には、メタバース、アバター、EV、AIのようなコンテンツが社会の中心技術となっているかもしれません。

そのような時代に、地質調査業はどのような社会となっているのか。いや、どうしたいか、ですね。

予測不能なVUCAの時代だからこそ、未来の業界をつくり出すことに大きな意味があります。

そして、バックキャスティングで今やるべきことに挑戦してきます。

 

 

コロナ社会で時にはWEBでミーティングもありました。

 

そんな中、8時間ぶっ通しの「アイデアソン」にもトライして、アイデアの見える化に辿り着きました。

欲しい未来に向けてようやく歩き出した感じ。

 

 

第2期生の欲しい未来は、2023年定時総会で皆様へ発表予定です。ぜひご期待ください。

-活動報告
-, ,

関連情報

NIKKEI社歌コンテスト2024⭐️最優秀賞⭐️

⭐️最優秀賞&水谷靖賞 受賞⭐️ &nbsp …

報告:令和5年新春互礼会開催報告

令和5年1月12日(木)にメルパルク大阪で令和5年一般社団法人関西地質調査業協会新春互礼会を開催致し …

令和6年新春互礼会開催報告

  小宮国盛 理事長 ご挨拶 1月9日(火)に新大坂ワシントンホテルプラザで新春互礼会を開 …

令和7年度地質調査技士検定試験 受験者講習会 開催報告

令和7 年6 月14 日(土)に「令和7年度 地質調査技士資格検定試験(現場調査部門)(現場技術・管 …

第11回定時総会開催

小宮理事長 開会挨拶 令和 7 年 5 月 26 日(月)に新大阪ワシントンホテルプラザにて第 11 …