活動報告

令和7年度 大学への若手講師派遣報告

投稿日:

会員企業の若手社員を大学に講師として派遣し、地球科学や地質調査業のいまを伝えました。

立命館大学での講義風景(令和7年6月24日)

龍谷大学での講義風景(令和7年7月2日)

学生の皆様からは、地球科学と防災の関わりの再認識や地質調査業への関心の声を頂きました。

令和7年度 大学への若手講師派遣

 

 

 

 

 

-活動報告

関連情報

「新技術を導入しやすい風土づくり」広報戦略2030インタビュー

広報戦略2030~新技術を導入しやすい風土づくり~ はじめに 協会の広報委員会の活動である「広報戦略 …

「地を知る人は知恵の人」次の10年に向けて|創立60周年記念式典

一般社団法人関西地質調査業協会 創立60周年記念式典開催の報告です。 関西地質調査業協会は、1957 …

令和5年度全地連講習会「損害保険登録鑑定人に学ぶ 事故発生防止のポイント」を開催しました。

令和5年10月12日(木)15:00~17:00、あいおいニッセイ同和損保株式会社にて、講習会を開催 …

琵琶湖西岸断層帯地震での対応を考える|防災市民フォーラム滋賀

一般社団法人関西地質調査業協会 創立60周年記念事業として、防災市民フォーラム滋賀 2017 滋賀の …

ほしい未来は自分でつくる。Part4!

広報戦略2030プロジェクト「ほしい未来は自分でつくる・(マイナー)地質のリノベーション」の第4回目 …