活動報告

ママアイドルも被災していた!実体験から学ぶ防災|防災市民フォーラム福井

投稿日:

一般社団法人関西地質調査業協会創立60周年記念事業として、「防災市民フォーラム福井2017 ~極めよう!防災に強い私になる!~」を福井地質調査業協会と共同で開催しました。

1948年(昭和23年)6月28日に福井地震が発生しました。来年70周年を目前に、県民の防災意識を再認識することを目的としました。

山本博文氏(福井大学理数教育講座地学 教授)によるご講演「福井地震から70年。今の防災を考える」では、「災害は忘れたころにやってくる」という言葉に触れ、東日本大震災などを例に大規模な災害は長い時間を経て繰り返すことを説明され、住んでいる地域でこれまでに発生した災害を調べる重要性を示されました。
長島あさこ氏(防災士ママタレント、野村防災所属)によるご講演「女性目線で見た防災。中越地震を母として経験したこと」では、ご長男が生後2ヶ月のころ、中越地震で被災され、避難所で、授乳用の個室場が無い、お風呂に入れず子供がおむつかぶれになった、夜の仮設トイレが暗くて怖く水分を取るのをためらったなど女性としてママとしての防災体験談をお話しいただきました。

その後のクロストークでは、県民の方が防災に関する意識を高めるお題を対話しました。

 

防災市民フォーラム福井報告

 

-活動報告
-, , ,

関連情報

「地を知る人は知恵の人」次の10年に向けて|創立60周年記念式典

一般社団法人関西地質調査業協会 創立60周年記念式典開催の報告です。 関西地質調査業協会は、1957 …

2022南海トラフ巨大地震対応防災訓練(CIVL3連携)を実施しました。

2022年9月1日(木)に訓練を実施しました。 結果報告は下記ご参照ください。 災害対策本部の様子 …

令和5年度全地連講習会「損害保険登録鑑定人に学ぶ 事故発生防止のポイント」を開催しました。

令和5年10月12日(木)15:00~17:00、あいおいニッセイ同和損保株式会社にて、講習会を開催 …

和歌山の地質を学ぼう!|第4回地質調査技術講習会(和歌山)

関西地質調査業協会 和歌山県支部は「第4回 地質調査技術講習会」を開催しました。 開催日時:平成30 …

ボーリングマンのボウリング大会。今年の優勝者は?

平成29年10月6日(金)に、大阪イーグルボウルにてボウリング大会を開催いたしました。大会当日は20 …