ご案内

自分の近所の地質を知る一冊!子どもでも読める専門書|日本ってどんな国

投稿日:

なぜ地震が多いのか?自分が生活しているところは大丈夫か?

「こんなことを思っても、専門書は難しすぎてわかりにくい。ブラタモみたいに簡単に解説してくれたらなぁ。」

そんなニーズに応えて発行されたのが、冊子「日本ってどんな国」シリーズ。

実は、教材用資料として、作られいて、

2008年に第1号が発行されて依頼、現在までにあらゆる角度から日本の地質の謎を紐解いています。

 

第10号では「粘土・無限の未来へ」というタイトルがつけられています。

粘土ですよ、粘土。

粘土について考えたこと、、、、ってなかなかないですよね。

多分空気みたいな存在といったところでしょうか。

しかし、人類の歴史上も粘土とのかかわりが深く、

化粧品にまで使われていたなんて!!!

更には、携帯電話やハイブリッド車をつくるのに役立っている資源だったなんて!!!

 

粘土といっても奥が深すぎてかなり驚きです。

ご興味のある方は、ぜひ読んでみませんか。

地質情報ポータルサイトからダウンロードできます。

 

-ご案内
-,

関連情報

第9回地質リスクマネジメント事例研究発表会|開催案内

「地質リスク学会」 第9回地質リスクマネジメント事例研究発表会事例研究発表募集   <開催 …

総合評価関連 (業務)の取り組みについて(H30.3)

次の項目について、近畿地方整備局のホームページで公表されましたのでお知らせします。 1.建設コンサル …

福井の地盤ー福井平野ーがついに創刊

2021年8月30日「福井の地盤ー福井平野ー」を創刊しました。 そして、9月8日から開催された、「フ …

業務の入札説明書について|国土交通省近畿地方整備局

公募型、簡易公募型で、プロポーザル方式又は総合評価落札方式により入札契約手続きを行う業務において入札 …

令和7年新春互礼会開催報告

小宮理事長 挨拶 令和7年1月8日(水)に、新大坂ワシントンホテルプラザで令和7年一般社団法人関西地 …